ホームインスペクションガイド
中古マンション購入時には修繕積立金のチェックを忘れずに!
中古マンション購入時には様々なチェックポイントがありますが、その中でも「中古マンション」ならではのチェックポイントを忘れずに確認することが大切です。 中古マンションを購入する際に、立地条件や周辺環境、日当たり、間取り、耐震強度、共用部や住宅設備・内装仕上げの劣化状況などは誰もが気にすることですが、修 … 続きを読む
リフォームの値段が業者によって大きく異なる理由
弊社は千葉県にあるホームインスペクションの会社ですが、リフォーム会社の見積もりチェックも行っていますので、「リフォーム会社の見積金額が妥当なものなのかどうかをチェックして欲しい」という依頼が度々あります。 複数の業者から相見積もりを取ると全く同じ工事内容なのに、A社が100万円、B社が125万円、C … 続きを読む
住宅の定期点検をお引き受けします!
住宅を新築した場合や新築の建売住宅を購入した場合には、建築会社や売主による定期点検が行われることが一般的です。 点検の時期は会社により異なりますが、引き渡し後半年、1年、2年、5年、10年などで行われ、10年目までは無償で行われることが多いと思います。 建物は経年により劣化したり調整が必要になったり … 続きを読む
コロナウイルス感染拡大にともなう施主としての対応
3月に入り、住宅・リフォーム業界は1年のうちで最も繁忙期を迎えていることとと思います。 しかし今年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、住宅設備機器や建築資材の納期遅れが発生しています。 すでに国内の複数のメーカーが、サプライヤーからの部品の供給遅延により一部商品の受注停止や納期遅延を発表していま … 続きを読む
ベタ基礎はシロアリ被害を受けないってホント?
新型コロナウイルスの流行による影響が国内の住宅産業にも少しづつ影響を及ぼしています。 中国での感染拡大により、TOTO、LIXILなどの大手住宅設備機器メーカーの現地サプライヤーからの部材供給が遅れ、生産に影響を与えている様です。 結果として一部のシステムキッチンやレンジフード、便器などが新規受注の … 続きを読む
建築・リフォームトラブルの相談先
日本不動産仲裁機構の「ADR調停人候補者」資格を取得してからもうすぐ2年になります。 ADRとは裁判外紛争解決手続のことで、裁判によらずに話し合いでトラブルを解決させる手法を指します。 不動産・建築業では、消費者に専門的な知識がない上で極めて高額な商品の取引をするためにトラブルが絶えません。 実際に … 続きを読む
リフォーム前住宅診断のすすめ
「イメージと違う」、「仕上がりが悪い」、「不具合が改善されていない」・・・ 住宅リフォームに関するクレームが増えている様です。 住宅リフォーム・紛争処理支援センターがまとめた「住宅相談統計年報2019」によると2018年度のリフォームに関する相談件数は901件だったそうですが、これは氷山の一角に過ぎ … 続きを読む
ホームインスペクターという仕事
昨今、わが国でもホームインスペクションが少しずつではありますが、ようやく認知されつつある様に感じます。 ホームインスペクター(住宅診断士)は住宅診断(ホームインスペクション)のプロで、住宅を目視可能な範囲で隅々まで調査して不具合があれば包み隠さず依頼者にお伝えし、問題がない場合にはそれをそのままご報 … 続きを読む
不安を煽るインスペクション
中古住宅の購入を検討している方がホームインスペクションを依頼する理由のほとんどが、「構造的な欠陥や雨漏りなどの大きな不具合はないか?」「隠れて見えない欠陥はないか?」「購入して安心な建物なのかどうか?」という疑問を解消するためです。 そのため、日常生活においては高額とも思える費用を払って専門家に調査 … 続きを読む
極端な短工期での契約の禁止
建設現場における極端な短工期での契約が今年から法律で規制されます。 2019年6月に公布された改正建設業法に著しく短い工期による請負契約の禁止が盛り込まれたことを受け、今年10月にこれを定めた条項が施行されます。 公共工事だけでなく民間工事も対象で、かつ発注者と元請会社の契約にとどまらず、元請・1次 … 続きを読む
