最近の外壁塗装現場

外壁の塗り替えは数多いリフォームメニューの中でも、実施頻度が高い工事です。
外壁塗装は経年劣化のため定期的なメンテナンスが必要になるので、間取り変更や住宅性能向上リフォームなどとは異なり、住宅を長持ちさせるためには不可欠だからです。

しかし、一般的に外壁塗装工事ほど手抜きをされやすい工事はないように思います。
塗料を安いものに変える、洗浄や下地処理で手を抜く、意図的に工程を省くなどです。
手抜きをしても、塗り終わってしまえば、専門家が見ても簡単にはわかりません。
手抜きをしたかどうかがわかるのは、少なくとも数年後になるでしょう。
したがって、外壁塗装工事では、施工中の品質管理が最も重要になります。

外壁塗装工事で信頼できる業者とは?

良い業者を探すためには、「施工中、どの様な施工管理を行っているのか?」という質問をすれば、その業者の施工品質についてある程度正確に予想することができます。
「塗り残しや色ムラ、シーリングの打ち忘れなどがない様に、足場解体前にきちんと検査を行います。」というだけでは不十分です。
塗り終わってしまうとわからなくなってしまう部分、たとえば高圧洗浄後の状態や下地処理後の状態を確認する必要があります。
また、塗り残しは具体的にどの様な方法でチェックするのかわかりません。

外壁塗装は通常では3回塗りで仕上げます。
下塗り材は、上塗り材と異なるものを使用するので問題ないのですが、中塗り材と上塗り材は同じものを使用するので注意が必要になります。
上塗り材に塗り残しがあったり、そもそも上塗りを省略してしまうこともあるかもしれません。
きちんと3回塗りが行われていなければ、耐久性に大きな違いが出てしまう事は言うまでもありません。
塗膜が薄いと劣化が早く、塗り替え周期が早まってしまいます。

このような手抜き工事を防ぐためには、現場管理者がずっと現場で監視しているわけにも行かないので、何か方法を考えなければいけません。
私が過去に行っていたのは、現場で使用された材料を管理する方法です。
塗料には品質を確保するために必要な所要量(㎏/㎡ 1㎡あたりに必要な塗料の重さ)が塗料メーカーによって決められています。
塗装面積から必要な塗料の量を計算し、現場に納品された塗料と実際に使用された塗料の缶数をチェックして管理していました。(一般的に塗料には16㎏石油缶と4㎏缶があります)
こうする事で、中塗りを省略したり、塗料を薄めて使用するなどといった手抜き工事を防ぐことができます。
いわばあたり前の事なのですが、こうした管理さえ満足に行っていない会社が多いのがこの業界の実態です。

しかしこの方法では、小さな塗り残しの有無まではチェックすることができません。
DIYを良く行っている方ならわかると思いますが、塗り残しはたとえ意図的ではなくても、作業している本人も気づきにくいものです。
そこで、先日あるリフォーム会社から、近年の塗装現場では、中塗りと上塗りの色を変えるという方法も行われていると聞きました。
この方法なら部分的に塗り残しがあっても、確かに見落としにくくなります。
(もちろん中塗り材は上塗りに影響しない色にしないといけないので、同系色になると思いますが。)

もともとは公共工事で行われていた方法ですが、最近では一般住宅の塗り替えでもこの方法を採用するケースが多い様です。
塗料のロスが多くなる、塗り残しが許されないなどの理由で、嫌がる業者や職人も多いと思いますが、こうした管理をしている顧客志向の高いリフォーム会社は信頼できます。

今後この様な過去の常識にとらわれない様々な改善が進むと、リフォーム業界はもっと良くなるはずです。
「業界の常識は衰退につながる」ことは、他の業界を見ても明らかな様なので…。

ren_2015_05_0fd33b98a9c2aa7b7c210d7ac7d01f30[1]

千葉市のホームインスペクション専門会社匠住宅診断サービスTopへ戻る