吹付断熱材のデメリット~雨漏りには注意が必要!

千葉県の住宅診断専門会社匠住宅診断サービス代表の亀田です。

現在住宅に使用されている断熱材には、最も代表的なグラスウールやロックウール、セルロースファイバーなどの繊維系断熱材の他に、硬質ウレタンフォーム、押出発泡ポリスチレンなどの発泡プラスチック系断熱材、羊毛や炭化コルクなどの天然素材系断熱材など様々な種類があり、住宅会社によって採用している断熱材や工法が異なります。
それぞれにメリットとデメリットがありますが、近年では硬質ウレタンフォームの吹き付け断熱工法を採用する住宅会社が増えています。
ウレタン吹付断熱は、一般的なグラスウールやロックウール断熱材の充填工法の様に断熱材同士の間に隙間ができにくく、断熱と気密を両立できるのが最大のメリットと言えます。
また大工さんが作業の片手間に施工するものではなく、専門の施工業者が施工するので安心感があります。

しかし、大きな盲点があるので注意が必要です。
それは「雨漏りに気づきにくい」という問題です。
通常雨漏りは、室内に侵入した雨水が天井裏や壁の中を伝って、どこかから漏水してくることがほとんどです。
一方発泡ウレタンが吹き付けされた住宅では発泡ウレタンが合板などに密着しているので、侵入した雨水はそこに留まってしまい、なかなか室内に漏水することがありません。
そのためたとえ新築した時から雨漏りしていたとしても、何年か経過してから雨漏りに気付くということが珍しくありません。
その結果、雨漏りに気が付いて天井や壁を開けてみる頃には、柱や梁などが著しく腐食していたということにもなりかねないのです。

私もかつては住宅会社でリフォームを行っていましたが、吹付断熱の家の雨漏り調査を依頼されて壁を剥がしてみたところ、柱の根元や土台が激しく腐食していたことが時々ありました。
ウレタン吹付断熱の家は、万一雨漏りしたとしてもすぐに室内に漏水することは少なく、天井や壁の中に雨水を溜め込んでしまう恐れがあります。
そして常に木部に水分を供給し続けることになるため木材の腐食を促すばかりでなく、シロアリ被害の原因にもなるので注意しなければなりません。

ウレタン吹付断熱材の施工事例
万一雨漏りしても発見しにくいので注意が必要!

千葉市のホームインスペクション専門会社匠住宅診断サービスTopへ戻る