結露か雨漏りか?

6月になりました。
梅雨でじめじめするこの時期、カビが繁殖しやすくなります。
カビは様々な健康被害を及ぼすので軽視する事はできません。
とくにお年寄りや小さな子供のいる家庭は要注意です。

さて、ホームインスペクション中に時々天井や小屋裏で水染み跡や黒カビを発見する事があります。
この様な時にはまず雨漏りの可能性を考えるのですが、これだけで雨漏りだと断定する事はできません。
結露の可能性も否定できないからです。

古い住宅の場合は隙間だらけの家だったので、湿気がこもって結露する事は少なかったのですが、昨今の家は高気密なので小屋裏に換気口がなく防湿や気流止めの施工が不完全だと、小屋裏に侵入した湿気が外に逃げずに小屋裏でも結露が起きます。
また外壁の裏側に通気層を設けているだけで軒天に換気口がないと、湿気が溜って壁内で結露が生じる事もあります。

雨が降った翌朝に天井や壁が濡れている、雨が降っている時に天井や窓枠から水滴が落ちているなどの症状ならほぼ雨漏りと断定できるのですが、ある日ふと気が付いたら壁や天井が黒ずんでいた、小屋裏内部がカビていたなどの場合だと結露の可能性も十分に考えられます。

天井や壁に「染み跡」を見つけたら、しっかりとした原因調査が必要!

小屋裏や天井、壁に発生したカビや水染みの原因を探るためには、散水調査などを行ってまず雨漏りの有無を確認する必要があるのですが、屋根や外壁に散水しただけでは簡単に原因を究明できない事も多いものです。
家を建築した住宅会社に連絡すると、ろくな調査も行わずに「雨漏り」や「結露」と断定されてしまう事もあるので、十分注意が必要です。

また天井の水染みの原因は雨漏りや結露の他、給排水管やエアコンのドレイン管、換気扇ダクトからの結露水の水漏れの場合や、小屋裏に侵入した動物の尿という可能性もあるので、簡単に断定するのは禁物です。

雨漏り調査には足場を掛けたり天井や壁を一部壊して、期間も半年以上かかる事も珍しくないのですが、住宅の寿命を延ばすためには水分は大敵です。
調査が長期間に及んでしまう可能性があっても、しっかりとした調査を行い、原因を究明して修理する事が大切です。

CIMG2097

天井や壁に「染み跡」や「黒カビ」を見つけても雨漏りと決めつけるのは禁物。天井裏や壁内での結露の可能性(あるいは雨漏りと結露の両方の可能性)も否定できない。

千葉市のホームインスペクション専門会社匠住宅診断サービスTopへ戻る