高気密高断熱住宅に対する誤解

住宅を建てる時には「高気密高断熱の住宅が良い」とよく言われます。
住宅会社も自社で建てる住宅の気密性や断熱性を盛んにアピールしています。
しかし気密性を上げれば良いというわけでもありません。

高気密高断熱の家でも結露が発生する事があります。
というのも、気密性を上げれば家の中は密閉状態になります。
建物の内と外で空気が循環しなくなるので、室内で発生した湿気がこもりやすくなり、放っておくとかえって結露が発生しやすい状態になってしまうのです。

結露(水)はカビやダニの繁殖の原因になるだけでなく、木材を腐らせるなど家の寿命を著しく短くしてしまう恐れがあります。
きちんと防湿対策ができていなければ、室内の湿った空気が壁の中に入り込んで内部結露が発生します。
こうした結露を抑える事は、家を長持ちさせるために大切な事なのです。

高気密住宅で必要な事・・・。

結露を防止するためには、こまめな換気が欠かせません。
築50年を超える古民家が今も数多く残っているのは、壁や窓の隙間などから自然に換気ができていたためです。
ところが多くの人が「換気」をすれば「せっかくの高気密の意味がなくなってしまう。」という誤解をしている様に思います。

しかし高気密の住宅とは密閉された住宅の事を指すのではなく、決められた場所からきちんと換気できる様に計画された住宅の事をいいます。
高気密高断熱の住宅では、特に計画的な換気が必要になるのです。

また高気密住宅ではどうしても空気が動きにくい場所もあるので、水蒸気を過剰に発生させるストーブなどの暖房器具や加湿器の使用に注意するなど、生活する上でも気をつける必要があります。

住宅性能は年々向上する傾向にありますが、正しく施工して正しく使用しないと、その性能を十分に発揮できないばかりか悪影響を及ぼす事もあるので、十分に注意したいものです。

CIMG2088
壁体内結露の跡  防湿対策がまだ十分でなかった時代の住宅の多くに、このような壁体内結露が見られます

千葉市のホームインスペクション専門会社匠住宅診断サービスTopへ戻る