軒のない四角い家のメンテナンスコストに注意!

最近流行りの四角い家。一部の住宅会社や建築家が建てる住宅を真似して、最近はあちらこちらでデザイナーズハウスと称する四角い家が建っています。
これらの家の大きな特徴は、屋根の形が従来の寄棟型や切妻型でなく、軒のない平らな陸屋根か片流れです。
屋根や壁に軒や庇がなく非常にシンプルで飽きの来ないデザインが、特に30~40代の男性からカッコイイと人気がある様です。

ところで古くから日本の住宅の屋根に欠かせなかった軒を無くしてしまう事で、何か不具合は生じないのでしょうか。
良く言われているのが、日差しを遮るものがない事による夏場の冷房負荷の上昇や、雨漏りリスクの増加などです。
また少しでも雨が降れば、窓を開けておけなくなるのも何かと不便そうです。

軒の出は日本の気候風土上必要だった!

しかしホームインスペクターとしての立場からは、建物のメンテナンス上の問題はもっと重大だと思っています。
従来の家は軒があるために、雨の日でも外壁はあまり濡れずに済みました。
しかし軒がない家は、少しの雨でも外壁が濡れてしまうので、非常に汚れやすくなります。
また、屋根からの雨だれの影響も受けやすいので、あっという間に薄汚れた家になってしまう可能性があります。
軒のない真っ白な家の場合はなおさらです。

その上で夏にはまともに強い日差しが外壁を照り付けるので、紫外線の影響を受けやすく、さらに外壁の傷みも早くなります。
高温多湿で梅雨にはまとまった雨が降る日本では、先人達が建てた軒の深い家は理にかなったものだったのです。
住宅会社の営業マンは、この様な大切な事でもほとんど教えてくれません。

これらの事から現在流行りの四角い家は、メンテナンスや耐久性の面ではとても不利だと思います。
それでもデザインを優先する場合には、メンテナンス向上のためにどんな対策がとられているのか確認しておくと良いと思います。そして特に対策をしていない様であれば、建築後に余分なメンテナンス費用がかかる事を計画の段階で頭に入れておく必要があるでしょう。

CIMG4468[1]

ほんの僅かな軒があるだけで、同じ建物でも外壁の汚れ方がずいぶん違う例

築95年の伝統ある家で快適&安全に暮らす_02-thumb-681xauto-15474[1]

軒の出が深い日本の伝統的な住宅

千葉市のホームインスペクション専門会社匠住宅診断サービスTopへ戻る