失敗しない家づくり①

先日トヨタホームがミサワホームを子会社化すると発表された様に、これからの住宅業界は統合がますます進むと思われます。
同時に、顧客に満足してもらえない住宅会社は存続できなくなるのは明らかです。

テレビなどで時々報道される様に、住宅業界に対する一般の方からのイメージは決して良いものとは言えません。
「床に置いたビー玉が転がる家」とか「部屋の中にキノコが生える家」などはそうそうあるものではありませんが、私が長い間リフォーム前の現場調査やホームインスペクションをしていて、いくつかの問題を抱えた物件は山ほどありました。
柱や土台が腐っていたり、何度修理しても雨漏りが止まらない家、外壁のモルタル壁が浮いてしまっていて、いつ落下してもおかしくないなどといったかなり重症な現場に出会う事もたびたびありました。
これらの原因は、施工した職人や施工会社、そしてそれらを管理すべき元請の住宅会社やリフォーム会社、建築士などにあります。

良い家を建てられるかどうかは運次第?

この業界には古くから重層下請け構造や、建築士の名義貸しの問題、建設業の許可の問題、住宅会社のモラルの問題など様々な問題があります。
また建築主の方も、住宅を建築する経験などたびたびあるものではなく、住宅会社の間違いを指摘する知識や経験も持ち合わせていません。
全ては、住宅建築の依頼先次第となっているのが現状です。
もちろん住宅建築の現場には、顧客満足を第一に考えて日々真摯に仕事に取り組んでいる住宅会社の営業マンや技術者、大工や職人なども私の身の回りにもたくさんいます。しかしその様な人でも時にはミスを犯すし、そうでない人達も数多く存在するというのが現実なのです。

その様な状況のもとでは、満足できる家を建てられるかどうかは運次第という事になってしまいます。
長年この業界に携わってきた私の目から見ても、それは否定できません。
同じ住宅会社で家を建てても、当たり、はずれがあるのも現実です。
そうならない様にするためには、建築主も住宅について勉強し、素人だからと住宅会社に任せっきりにしない事が大切です。
できるだけ建築現場にも顔を出した方が良いと思います。

次回からここでは、これから住宅を建築したりリフォームする方に参考となる様、実際に住宅現場で起きたトラブルやミスをご紹介していきたいと思います。

11597904_l1

千葉市のホームインスペクション専門会社匠住宅診断サービスTopへ戻る