ホームインスペクションガイド
マンションリフォーム
先日、去年全面リフォーム工事を行ったというマンションの建物調査依頼を受けました。 工事はほぼ完成しているものの不具合が多く、現在リフォーム会社とトラブルになっている様です。 そのリフォーム会社は首都圏では比較的知名度の高いG社。 関西方面にも多くの営業所やショールームを構えている様です。 主にマンシ … 続きを読む
工事代金支払いを巡るトラブル
昨年から施工業者とのトラブルを巡る問い合わせや相談が増えています。 特に多いのが工事代金の支払いに関するご相談です。 「工事に不具合や指摘事項が数多くあって工事代金の支払いを拒んでいたら、施工業者から工事は完成しているからと言って工事代金を請求された。代金を支払う必要があるのか。」という様な内容です … 続きを読む
デザイナーズ住宅
近年では、都市部ばかりでなく郊外でもアトリエ系建築設計事務所がデザインした住宅や、それを模して住宅会社や工務店が建てた住宅が目立つ様になってきました。 最近、そうしたデザイナーズ住宅と呼ばれる建物のインスペクションを行う機会も増えています。 デザイン優先で設計された建物には、様々なリスクを抱えた … 続きを読む
役に立たない基礎の人通口
ホームインスペクションを行っていると、点検しやすい家と点検しにくい家があります。 そして点検しやすい家=メンテナンスしやすい家、点検しにくい家=メンテナンスしにくい家といえるので、家の点検のしやすさは住まいを選ぶ上での重点項目だと思います。 さて、床下点検を行うため、人が通れるようにあらかじめ床下の … 続きを読む
中古住宅のブランド化と宅建業法上のインスペクション
国土交通省は、一定の品質基準を満たす中古住宅に対して新たな統一ブランドを創設し、中古住宅流通を促進させる具体的な検討に入ったといいます。 どうやらブランド化によるお墨付きで、中古住宅への不安を払拭できると考えている様です。 肝心な品質基準ですが、おおむね下記の通りです。 ・新耐震基準に合致しているこ … 続きを読む
現場監督という仕事の本音
現在、建築現場においては職人不足が問題となっていますが、同時に現場監督の人材不足も深刻な問題です。 建築関係の仕事の中でも、3Kの代表的な職種である現場監督は、すでに30年以上前から不人気でした。 「きつい、汚い、危険」または「きつい、帰れない、厳しい」職種なので、なかなか「なり手」がいません。 私 … 続きを読む
中古住宅売買時の売り主のリスク
昨年末にテレビ東京「ガイアの夜明け」がレオパレス21を告発しました。 賃貸住宅のサブリースに対する不安が全国に広がっている様です。 しかしこの問題は、すでに数年前から発生していました。 これだけ空き家が増え続けているのに、30年も空室保証するなどありえない話です。 不動産投資には他の投資と同様に、常 … 続きを読む
メール相談より
先週弊社に届いたメール相談です。 内容を要約すると、 ・昨年、築9年の中古住宅を購入 ・引き渡し4か月後の台風時に雨漏りが発生 ・発覚後仲介業者に連絡し売り主に伝えたものの、売り主の瑕疵担保責任期間(3か月)が過ぎているため、適用外と言われる ・購入当時、窓上の壁紙がたるんでいたので売り主に質問する … 続きを読む
住宅のコンサルティングとは?
弊社で住宅のホームインスペクション(住宅診断・調査)と共に行っているのが、住宅に関わるコンサルティング業務です。 世間一般的にはコンサルティングというと、法外な手数料で儲ける怪しげな商売という印象をお持ちの方もいるかもしれませんが、私共が行っているコンサルティングは、建物診断や図面・見積書チェック、 … 続きを読む
建設業の許可違反
昨年、日産自動車とスバルの工場で、無資格の従業員が、完成した車両の安全性をチェックする「完成検査」を行っていたとして、マスコミでも大きく取り上げられ、社会問題となりました。 法令遵守の観点からすれば重大な不祥事といえますが、これが原因で事故などが発生したというケースはほとんど聞きません。 一方建設・ … 続きを読む
