ホームインスペクションガイド
高品質の家はきれいな現場から生まれるVOL.3
本日は現場の様子で良い住宅会社を見分ける簡単なチェックポイントのご紹介です。 気になる会社の現場が近くにあったら、まずは道路から現場全体を観察してみましょう。 そして以下の項目をチェックしてみてください。 誰でもわかる『敷地の外からのチェックポイント』 ☐部外者が現場内に自由に立ち入る事が出来ない様 … 続きを読む
高品質の家はきれいな現場から生まれるVOL.2
今日から七月。もうすぐ本格的な夏です。 六月は打ち合わせやセミナーなどで都内に行く事が多かったのですが、今月はどんな一か月になるのか楽しみです。 さて前回工事現場が汚い住宅会社は、品質面にも不安があるというお話をしました。 「品質と現場の整理整頓は関係がない」という会社や職人もいると思いますが、決し … 続きを読む
高品質の家はきれいな現場から生まれるVOL.1
家を新築する場合でもリフォームする場合でも、たくさんある会社の中から1社を選ぶのは非常に大変な事なのではないでしょうか? どの会社でも営業マンは自分の会社の良いところばかり伝えようとするので、どの会社を選んだら良いのかわからなくなってしまいがちです。 いろいろな会社の営業マンの話を聞いて比較しようと … 続きを読む
中古住宅購入前には是非ホームインスペクションを・・・。
築年数が古くほぼ土地値で売りに出されている様な物件や、価格交渉の末大幅な値引きをしてもらう物件などでは、売主の瑕疵担保責任を免責する事が契約の条件になる事が珍しくありません。 しかしその様な中古物件を購入してリノベーションを行って長く住もうとする場合は注意が必要です。 これは私が住宅会社でリフォーム … 続きを読む
宅建業法改正にともなう住宅診断について
2018年度から宅建業法が一部改正され、中古住宅取引の際にホームインスペクション(住宅診断)についての説明が義務付けられます。 これによって売主・買主共に必ずホームインスペクションについて知る事ができる様になると思います。 しかし、買主がホームインスペクションの存在を知るのは媒介契約締結時なので、実 … 続きを読む
リフォーム工事見積書チェック依頼受付中!
弊社ではリフォーム会社の見積書や施工図面、契約書などのチェックも有償で行っています。 そしてリフォームの見積書に関する電話やメールでのお問い合わせやご相談も時々あります。 リフォーム会社の見積金額が事前に予想していた金額よりもあまりに高いため、不審に思って問い合わせてくる様です。 現在はインターネッ … 続きを読む
カラーベスト屋根について
カラーベスト(薄型スレート瓦)はスレート瓦の一種で、現代住宅に最も多く使用されている屋根材です。 周囲を見渡してみても、北国以外ではカラーベストで葺かれた屋根が圧倒的に多いと思います。 コロニアル(商品名)とも呼ばれています。 軽量で吸水率、伸縮率が少ない不燃材料なので、屋根材に適しています。 また … 続きを読む
中古住宅とリノベーション
「リノベーション」という言葉が定着して久しくなりました。 リノベーションとは本来リフォームよりも大規模な改修工事の事をいい、既存の構造のみを残して用途や機能を向上させたり価値を高める事をいいます。 しかし中古マンションの再販業者の中には対面キッチンにして住宅設備機器を交換し、全室の内装を新しくした程 … 続きを読む
所有者自らが行う新耐震基準の木造住宅の耐震性能検証
先週「新耐震基準の木造住宅の耐震性能検証法」セミナーに参加してきました。 H28年の熊本地震では、S56年5月以前の旧耐震基準により建てられた木造住宅のみでなく、新耐震基準導入後のS56年6月からH12年5月までに建築された一部の住宅にも大きな被害があったため、H12年の耐震強化基準前の建物も耐震性 … 続きを読む
リフォーム会社がどの様に見積書を作成しているのか知ってますか?
リフォームのクレームで最も多いのは、「要望通りでない」、「打ち合わせと違う」、「こんなふうになるとは思わなかった」などです。 この様な事が起きるのは、リフォーム会社が見積書を作成する段階で既に問題が発生していた事が少なくありません。 リフォーム会社がお客様から見積依頼を受けると、まず要望のヒアリング … 続きを読む
