ホームインスペクションガイド
不動産の新しいサービス
1979年に発売されたソニーの「ウォークマン」。いつでもどこでも音楽が楽しめるという事で、世界的な大ヒット商品になりました。 カセットテープからCD,MDへと商品は変化していきましたが、長年に渡って売れ続けました。 やがていつの頃からか、携帯音楽プレーヤーの主流は「iPod」に変わってしまい、ウォー … 続きを読む
解体費用助成金について
映画「海賊とよばれた男」が今週12/10(土)から公開されます。 原作は百田尚樹氏著作の小説ですが、主人公は出光興産創業者の出光佐三氏がモデルであることは既に広く知られています。 戦争で全てを失った日本人の誇りを取り戻すため、一企業の利益よりも国と国民の利益のために、強い信念を持って数々の敵と戦った … 続きを読む
直下率とは?
今年も残すところあと1か月を切りました。 日銀のマイナス金利導入から始まり、北朝鮮の核実験問題、伊勢志摩サミット、イギリスのEU離脱、リオ五輪、アメリカ大統領選など今年は大きな話題が多かった様に思います。 そして、忘れてならないのが4月に発生した熊本地震。この地震では、倒壊の危険性が少ないとされてい … 続きを読む
失敗しない家づくり⑤
今年のインフルエンザの流行は、例年よりも早く始まっているそうです。昨年は年明けから本格的に流行が始まったそうですが、今年は10月位から既に各地で感染者が出ているとの事。予防接種を受ける、マスクや手洗い・うがいをしっかり行うなど早めに対策をとっておいた方が良さそうです。 さて、「失敗しない家づくり」は … 続きを読む
失敗しない家づくり④
以前ここでご紹介させていただいたZEH(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)ですが、ZEHビルダー登録したにもかかわらず実際には1件も補助金申請を行っていないビルダーが8割に上るといいます。他の住宅会社から乗り遅れない様に登録だけはしたものの、実際には本気で提案するつもりがないのは明らかです。ZEHを検 … 続きを読む
失敗しない家づくり③
昨日、40年間千葉県民に親しまれてきた商業施設「千葉パルコ」が閉店しました。平成3年をピークに近年は売上高が大幅に減少。賃貸借契約の満了とともに閉店する事になったそうです。跡地にはマンションと商業施設を併せた高層ビルが建つ予定だそうですが、私が高校生の頃から千葉では若者で賑わう場所のひとつだったので … 続きを読む
失敗しない家づくり②
住宅を建築する際には、様々な手順が必要になります。通常、初めに住宅雑誌やインターネットなどで情報を収集し、気になる住宅会社のモデルハウスを見学します。すると営業マンからのアプローチがあり、各種プレゼンを受けながら会社を選定して、契約へと進み、仕様打ち合わせ、追加工事契約、地鎮祭、着工、上棟、完成、引 … 続きを読む
失敗しない家づくり①
先日トヨタホームがミサワホームを子会社化すると発表された様に、これからの住宅業界は統合がますます進むと思われます。 同時に、顧客に満足してもらえない住宅会社は存続できなくなるのは明らかです。 テレビなどで時々報道される様に、住宅業界に対する一般の方からのイメージは決して良いものとは言えません。 「床 … 続きを読む
究極の設計とは?
長年人気を集めてきたテレビ朝日系「大改造!劇的ビフォーアフター」が、昨日の放送で最終回を迎えました。 いくつかのトラブルやクレームも抱えてきた様ですが、家族の悩みをリフォームで解決するという番組のコンセプトは新鮮でした。 番組がスタートした当時は、紹介される建築費があまりにも現実離れしていていかにも … 続きを読む
リフォームをお考え中の方へ
以前にもご紹介させていただいた小説「君たちに明日はない」シリーズ(垣根涼介著)が、ついに第5巻「迷子の王子」で完結となってしまいました。毎回心にグサッと刺さる言葉が登場しますが、今回は次の2つでしょう。 「いつの時代でも、金儲け、あるいは金を稼ぐためにだけに仕事をする人間は、永久にその仕事から報われ … 続きを読む
