ホームインスペクションガイド
屋根の防水工事
GWも残りわずか。 連休中は天候に恵まれ、屋外のレジャーに最適な毎日になりました。 今日は事務所でメールのチェックや事務処理などの仕事を少し行いました。 さて屋根には建物内部に雨水が侵入するのを防止するという大切な役割があります。 しかし多くの方が誤解していると思われるのは、「雨漏りを防止しているの … 続きを読む
腐りやすい木材
大手ハウスメーカーなどの住宅で、構造材としても使用されるホワイトウッド(W.W)。 現在、新築の木造住宅の半数で、ホワイトウッドの集成材が使われているという話を聞きました。 ホワイトウッドは欧州唐檜(オウシュウトウヒ)といい、切断、釘打ち、ビス止めなどの加工性に優れ、強度もあって安価なため、住宅会社 … 続きを読む
良いリフォーム会社にはマニュアルがある!
今日から5月。1年のうち最も快適な時期です。 長寿化が進み、もうすぐ100歳まで生きる事が当たり前の時代になるといいます。 予防医学研究者の石川善樹氏は、人生を25年ごとに4つのパートに分けた時、多くの人が仕事で一番輝けるのは、必要なスキルや経験、人脈などを全て揃えた50歳から75歳までの時期と述べ … 続きを読む
住宅用火災警報器の設置に注意!
平成18年6月1日より、住宅には住宅用火災警報器の設置が義務化されました。 住宅用火災警報器とは、火災により生じる熱・煙などを感知し、警報によって住人に知らせる設備です。 設置場所は消防法上では「寝室」と「寝室がある階の階段」、「台所」ですが、市町村によっては「居室」を 定めているところもあります。 … 続きを読む
現地調査でわかるリフォーム会社の実力
リフォーム会社に見積依頼をすると担当者が要望のヒアリングを行うと共に、現地で確認のための調査を行います。 1件ごとに状況が異なるリフォームのプランや見積書を作成する上で、この調査(現場調査といいます。)はとても重要な仕事です。 注文主の要望通りのリフォームが技術的に可能かどうか、法的な問題はないか、 … 続きを読む
断熱工事の不具合
ここ数日間、柱のひび割れや基礎のクラック、柱の歪みなどの構造躯体に関するご質問やお問い合わせが目立っています。ご自身が住む住宅に対して関心が高まるのは非常に良い事だと思っています。 電話問い合わせにもできる限り回答させていただいておりますが、気になる点が多い場合には、建物点検サービスをご利用ください … 続きを読む
知らないうちの雨漏りに注意!
ホームインスペクションは人間でいうと健康診断に相当し、住宅の外壁や屋根、基礎などに不具合の兆候は見られないか、室内に雨漏りの形跡はないか、建物に傾きはないかなどを目視で確認し、建物のコンディションを依頼者に報告、説明するものです。 最近では中古住宅を購入する際のみでなく、住宅の定期点検として依頼され … 続きを読む
「悪質コンサルタント」にご用心!
4/20のYahooニュースで、気になる記事を見つけました。 記事によると、「分譲マンションの大規模修繕工事を巡り、施工業者選びや仕上がりのチェックをするコンサルタントが、受注業者にリベートを要求して住民に損害を与えるケースが相次いでいる。」といいます。 リベートは工事費の20%に上るケースもあると … 続きを読む
住宅の定期点検のススメ
人が健康な状態を維持するために定期的な検診が必要なのと同様に、住宅も定期的に診断(点検)を行って必要なメンテナンスを行う必要があります。 そして住宅の劣化や不具合は、人の病気の様に自然治癒する事はありません。 放置すればするだけ劣化が進んで、いざ修理しようとした時に思わぬ費用がかかってしまいます。 … 続きを読む
売主の瑕疵担保責任を免除する売買契約では、住宅診断は必須!
ホームインスペクションでは様々な不具合や欠陥を目にします。 しかし、これらの不具合や欠陥を住宅の売主自体が知らない事もあります。 さて下の写真は中古住宅のホームインスペクションで、小屋裏の状況を撮影したものです。 野地板(屋根の下地材)と屋根垂木(野地板の受け材)に雨漏り跡と思われる染みや変色がある … 続きを読む
