ホームインスペクションガイド
進化し続ける住宅設備機器
住宅会社に在籍している時は、度々住設メーカーのショールームに足を運びました。 新商品発表会などのイベントや、商品説明会、研修、住設メーカーとの打ち合わせや、お客様へのショールーム案内など年に何度も見学する機会があったものです。メンバーの営業担当者などは、週に何度もショールームに行っていたと思います。 … 続きを読む
住宅建築トラブル予防対策
横浜市鶴見区のマンションで、3歳児が9階のベランダの手摺を乗り越えて転落死したというニュースが流れました。 現在、警察が詳しい経緯を調べているそうですが、ベランダに踏み台となる様なものを置かないなど、各家庭での対策を今一度徹底して欲しいと思います。 さて、住宅の購入や住宅の建築を行う過程では、様々な … 続きを読む
見直しが必要な木造住宅の耐震性能
積水ハウスは先月、1棟あたりの単価が1億円を超える木造住宅を発売しました。 敷地面積100坪以上を想定し、壁面を強化して開口部をより広くとれるようにし、販売価格は坪当たり100万円からとして、月10棟の販売を目指すといいます。 新築住宅の着工減少が予想される中、先のパナホームも同様ですが、大手ハウス … 続きを読む
住宅会社のアフターサービス
また強い台風12号が九州に上陸する恐れがあるといいます。 耐震対策には、屋根の軽量化が有効ですが、台風対策にはマイナスになるので、建築業者の言う事を鵜呑みにせず、多方面から十分に検討して欲しいと思います。 さて、皆様の中には、自動車や家電製品を購入する際、アフターサービスの良さを購入の決め手とされる … 続きを読む
住宅会社の有り難くないお客様
毎朝TVで見かける「今日の運勢」。会社員時代は、よく出勤前にはこれを見て、陰で一喜一憂していたものです。 他にも占い好きな人は、日本中にたくさんいると思います。 しかし、過剰に占いや風水、家相などを信じる人は、住宅会社の営業マンや設計者にとって、あまり有り難くない存在です。それは、難しい注文が多い風 … 続きを読む
建築条件付き土地購入にあたって
築地市場の豊洲移転の延期が表明されました。一方、豊洲市場の建物は既に完成済みで、各方面に波紋が起きているといいます。今回の移転延期は、豊洲市場予定地の地下水や土壌から環境基準値を上回る有害物質が検出された事に端を発するものだと思いますが、莫大な金銭が絡む問題だけに今後の成り行きに注目です。 さて、新 … 続きを読む
小説「鉄の骨」
今回ご紹介するのは、ゼネコンを舞台に繰り広げられる「談合」を題材とした小説です。 著者は銀行員 半沢直樹シリーズ、下町ロケットなどでお馴染みの池井戸潤氏。 文庫本でも650ページ近いため、かなり読み応えがありますが、ストーリー展開が面白いので一気に読めるので是非お奨めです。 世間一般には、悪い事とさ … 続きを読む
注文住宅建築の落とし穴
昨日は台風の影響で、移動のため車を運転していても、青空が広がっていると思えば、突然空一面が灰色の雲に覆われて、雨が降り出すなど、天気が目まぐるしく変わる一日でした。 今朝も千葉市内では、先程まで雨が降っていたのに、今は突然の晴れ模様。風は相変わらず強いので、まだまだ注意が必要です。 さて、住宅を購入 … 続きを読む
工務店が抱える深刻な問題
今日は午前中に、リフォームの工事中検査がありました。 天気が何とか持ってくれて良かったです。 大型で非常に強い台風10号が本州に接近中で、明日には関東の東側に接近するといいます。 夜には風と雨が強くなりそうなので、今夜は早めに帰宅した方が良さそうです。 さて、ホームインスペクションを行っていると、お … 続きを読む
国の補助金
この数日間、台風が原因と思われる雨漏り関連の建物調査依頼が続きました。 住宅会社の保証では、(台風などの)暴風雨に起因し、近隣住宅と同程度の被害を受けたもの(雨漏りなど)は免責事項とするのが一般的ですが、その判断は通常住宅会社の方で行います。 しかし中には、明らかに施工不良や設計ミスと思われるものも … 続きを読む
