ホームインスペクションガイド

現場で施工不良が起こるワケ

先月届いた全国古民家再生協会の井上幸一事務局長からのメールの中に、古民家を再生・活用していくために国会議員の方々に要望を聞いてもらう第2回目の会合がおこなわれたとありました。時代は知らないところでも少しずつ変化している様です。 行政としっかり連携して、古民家の有効活用、地方の再生に繋がれば良いと思い … 続きを読む

住宅の進化のスピード

昨日ツインリンクもてぎで行われた2017年スーパー耐久シリーズ開幕戦を観戦してきました。 街で見かける市販車をレース用に改造し、様々なクラスに分かれて一斉にレースをするのがこのシリーズの魅力です。 自動車レースの最高峰であるF1を筆頭に自動車の進化は著しく、サーキットでのラップタイムは毎年速くなると … 続きを読む

民泊事業が抱える問題

早いもので今日で3月も終わり。 今日からプロ野球もいよいよ開幕です。例年に比べて少し遅めなのは、WBCが開催された影響があるのかもしれません。 ところで本拠地開幕権を持つチームはどのようにして決まるのかご存知ですか? 私は前年度のAクラスのチームが開幕権を持つとずっと思っていたのですが、どうやら違う … 続きを読む

直貼り遮音フローリングの床鳴り

私がリフォーム会社に勤務していた当時、あまり積極的にお奨めしなかった工事があります。 それはコンクリート直貼りのマンションの床をカーペットからフローリングに変更する工事でした。 「直貼り遮音フローリング」と呼ばれるこの商品、実はリフォーム会社泣かせの商品なのです。 築年数の古いマンションでは、カーペ … 続きを読む

住宅かし保険の落とし穴

住宅業界は現在年度末の繁忙期。 先週あたりが忙しさのピークだったかもしれません。 たくさんの引き渡し現場の中には、ドタバタの突貫工事が行われた現場も多いと思います。 施工会社の管理も行き届かず、十分な検査を行う事ができません。 住宅の欠陥が発生しやすいこの時期、引き渡し前のチェックは念入りに行う必要 … 続きを読む

住宅建材メーカーの不祥事

昨日、米海軍横須賀基地で開催されたスプリングフェスタ2017に行ってきました。 ゲートでセキュリティチェックを受けて基地内に入ると、そこは日本でありながらアメリカの雰囲気漂う異空間。 当日はあいにくの天気でしたが、非日常的な体験を満喫する事ができました。 基地内の(上)ショッピングセンター、(中)ボ … 続きを読む

クレームの多い住宅会社

インターネットを見ていると、住宅会社へのクレームをよく目にします。 日本でも有数の大手ハウスメーカーも、実名であちらこちらから非難されています。 打ち合わせ時の「言った、言わない」のトラブルや、設計上の不備、施工不良、欠陥住宅疑惑などで、最悪の場合は訴訟沙汰になっているケースもあります。 ではネット … 続きを読む

失敗しないリフォーム業者の選び方

本日未明に行われたサッカーW杯最終予選UAEとの一戦は日本の完勝。これでW杯出場が少し見えてきました。 つい応援に熱が入って、最後まで見てしまいました。 さて一口にリフォーム業者といっても、リフォーム業者には様々な会社があります。 知り合いの大工から町の工務店、塗装業者や内装業者、設備業者などの専門 … 続きを読む

住宅の請負契約のクーリングオフについて

昨日のWBC準決勝は残念な結果になってしまいました。実力ではメジャーリーガー揃いのアメリカに決して負けていないと思いましたが、ちょっとしたミスが勝負を分ける事になってしまいました。これも真剣勝負なので仕方ありません。侍ジャパンからはたくさんの勇気をもらいました。感謝したいと思います。 今月末にはプロ … 続きを読む

リフォーム済物件のホームインスペクションの必要性

先日中古住宅購入前のホームインスペクションを検討中の方から、「リフォーム済の物件でも建物調査が必要でしょうか?」と聞かれました。 築年数が古い物件でも、壁紙やフローリング、外壁などをリフォームして売りに出されている物件なら、事前に建物調査を行い、悪い部分はきちんと修理してあるはずだから、改めてホーム … 続きを読む