ホームインスペクションガイド

住まいに欠陥や不具合が見つかった場合の対応方法

古民家を改修したカフェや雑貨店、居酒屋などがテレビ番組等で度々紹介されています。外国人観光客を対象に、古民家にロングステイできる施設も検討されている様です。 日本の伝統的な住文化が、様々な人達に伝わっていく事は非常に良い事だと思います。 建築の専門家の中にも、「耐震性の低い古民家などは解体してしまう … 続きを読む

中古物件売買時の実態調査から思う事

不動産情報サービスのアットホーム株式会社が、首都圏の物件売却者と中古住宅購入者を対象に行った調査結果を2015年7月に公表しています。 その中で興味深いのが、住宅診断(ホームインスペクション)について知っていると回答した人は、僅か16.5%(対象521名中86名)で、購入者の中で住宅診断を実施した人 … 続きを読む

15年後の住宅市場はどうなるのか?

東京都庁の雨漏りが酷い状態になっていたといいます。 雨漏り補修工事は、すでに終了している様ですが、独特なデザインがネックとなり、補修費用は約10億円といわれています。 他にも空調や衛生関連の設備、配管なども更新時期を迎えていて、工事完了予定の2018年までの総工費は、概算で780億円とも1,000億 … 続きを読む

住宅会社の裏事情

近年では大手ハウスメーカーでも、間取り変更などが伴う大規模リフォームや増築工事のみでなく、水廻りや外壁塗装などの部分リフォームも行う様になってきましたが、多くの住宅会社のほとんどは、今でも新築指向です。 今後も新築住宅の着工件数が順調に伸びる事が予想されるのなら、大手ハウスメーカーがリフォームを手掛 … 続きを読む

家は「買うもの」か「建てるもの」か?

住まいを入手しようと思う時、家は「買うもの」ですか「建てるもの」ですか? 消費者にとって、中古住宅や建売住宅、分譲マンション等の購入を考えている方は「買うもの」、注文住宅を建てたい人にとっては「建てるもの」というのが一般的ではないでしょうか。 一方、住宅を供給する側の立場の人も、不動産業者やデベロッ … 続きを読む

リフォーム会社紹介サイトの問題点

住まいをリフォームしたいと思った時に、一番最初に困るのが「どこに依頼したら良いのかわからない」という事だと思います。近年ではインターネットのリフォーム会社紹介サイトを利用する方も多いでしょう。 この様なサイトを利用すれば、物件の所在地や工事箇所、工事規模、工事内容などによって、全国のリフォーム会社か … 続きを読む

欠陥住宅裁判の実情

イギリスのEU離脱を問う国民投票の結果は、本日午後にも発表される見通しだそうです。 日本の経済にも大きな影響を与えそうなだけに、注目です。 さて、我が国では欠陥住宅が後をたちません。欠陥住宅がなくならない理由の一つとして、建築業界の裏事情がある事はここで何度もお伝えしてきました。 しかし、他にも大き … 続きを読む

マンションの直貼遮音フローリング

先週末に、DIYで造ったピザ窯でピザを焼いてみました。(ピザ窯といっても、ホームセンターで耐火煉瓦を40本程買ってきて積んだだけの簡単なものです。) 窯を炭火で1時間ほど温めてから、ピザを入れると3~5分程度で焼き上がります。予想以上に美味しく出来上がりました。 自分の好きなものを好きなだけ乗せて焼 … 続きを読む

熊本地震の被害状況報告書より

昨日の読売新聞朝刊で、ホームインスペクションが紹介されていました。 まだまだ世間での認知度が決して高いとはいえないホームインスペクションですが、利用者の「生の声」が伝わる事で、利用価値が高まる事を期待したいと思います。 熊本県地震の被害状況調査のレポートが届きました。 調査は、2度の震度7の地震動を … 続きを読む

新築住宅の長期保証の落とし穴

2006年の「住生活基本法」の施行を背景に、国は住宅の長寿命化を推進する様になりました。 大手ハウスメーカーの中には、高い技術力をアピールして50年や60年の長期保証をセールスポイントにしている会社もあります。 しかしこれらの保証は、引き渡し後に何もしないで受けられる訳ではありません。 住宅メーカー … 続きを読む