ホームインスペクションガイド
中古住宅購入後の定期点検のすすめ
豊かな経営資源と卓越した技術力を持ったソニーが、なぜアップルのiPodのような画期的な商品を作れなかったのか、答えはソニーが事業部制だった事にあるとファイナンシャル・タイムズ紙のジリアン・テット氏は自らの著書の中で述べています。 結果として、部を超えた知の共有・創造が滞り、同じ機能を持つ互換性のない … 続きを読む
ホームインスペクションセミナー
昨日は、終日セミナーで使用する資料作成を行いました。 まだまだ世間での認知度が低いホームインスペクション。 ホームインスペクションで何がわかるのか、どんな時に利用するのか、どの様な調査を行うのか、どんな人が調査するのか、報告書の内容はどんなものなのか等々、セミナーではホームインスペクションの目的や役 … 続きを読む
建築現場の現場監督の役割
プロ野球セパ交流戦も今日から終盤戦に突入します。 今年はセパ各球団の実力が伯仲していると思っていましたが(ソフトバンクは例外)、ここまでは例年の様にパリーグのチームが優勢です。 セリーグにソフトバンクを止められるチームがあるのか、今後も注目したいと思います。 野球やサッカーなどのスポーツの試合で勝つ … 続きを読む
外壁タイルの剥離
事務所の窓から見える向かいのビルの外壁タイルが、一部剥離しています。また、建物最上部には横一列にクラックが入っているので、周辺のタイルはかなり浮いていると思われ、今にも落下しそうで心配です。(写真) 5階建てのビルなので、万一歩行者の頭の上にでも落下したら、無事で済みそうにはありません。 建物のイン … 続きを読む
住宅の基礎の寿命
住宅の基礎の寿命はどれ位なのでしょうか? 現在の住宅の基礎は、鉄筋とコンクリートで造られているのは皆さんもご存知でしょう。 鉄筋コンクリートは、その構成材料である鉄筋とコンクリートの長所を活かし、お互いの欠点を補いあう優れた複合材料です。 コンクリートの歴史は古く、古代ローマの時代より使われていると … 続きを読む
建物の欠陥以外の中古住宅購入のリスク
熊本地震での建物被害の画像が各方面から届いています。 Gооgleストリートビューによる震災前の様子と比較できるものも多いので、外観から倒壊の原因を推測する事ができます。 木造アパートの倒壊の様子を見ると、各住戸の廊下側壁面に入り口や窓が連続していて、明らかに耐力壁が不足していたと思われるものもあり … 続きを読む
悪徳リフォーム被害にあわないために注意する事
大塚家具が過去最大の営業赤字を計上する見通しになったといいます。 過去のビジネスモデルと決別して、新築住宅向けの高級家具中心から、中価格帯の買い替え、単品買い需要へとターゲット変更を狙った戦略が失敗だったのかどうか、もうしばらく見守っていく必要があると思います。 近年では、テレビ番組等で取り上げられ … 続きを読む
中古住宅のホームインスペクションの目的は、コンディションの把握だけでない!
6月に入り、プロ野球はセパ交流戦が行われています。 今年は、例年と比較して両リーグの実力が拮抗していると思われるので、毎日目が離せません。 さて、近年では、中古住宅購入前には、専門家による住宅診断(ホームインスペクション)が必要と言われていますが、実際に住宅診断を依頼する方は全体の1割程度といいます … 続きを読む
相見積もりで失敗しないためには・・・。
不当に高い見積金額で契約を迫る悪質な業者を排除したり、それぞれのリフォーム会社の施工精度や品質を探るために、相見積もりを取る事は重要である事を何度もご紹介させていただきました。 リフォームは、建物の劣化度合いや、お客様の要望を考慮しつつ、リフォーム会社がそれぞれの提案を取り入れて設計するものなので、 … 続きを読む
ぼったくりリフォーム業者の巧妙な儲けの手口に注意!
消費増税が2年半先送りされる様です。 これで今年の駆け込み契約はなくなりました。 生き残りをかけた住宅会社の戦いは続きます。 今回は、以前少しお伝えしたぼったくりリフォーム会社の話の続きです。 最近では「儲けの手口」もだいぶ巧妙になっていて、法律に抵触しない方法で法外な利益をとっているリフォーム業者 … 続きを読む
