ホームインスペクションガイド
加速する古民家ビジネス
古民家を取り巻く状況が大きく変わりつつあります。 国は古民家を活用して新たに観光事業の立ち上げなどを行う地方公共団体に対して、地方創生推進交付金(29年度予算額1000億円)により支援を行っています。 また千葉銀行では今年2月末から新たに法人営業部内に専任の担当者を配置して古民家活用チームを編成し、 … 続きを読む
マンションリフォームで良くある図面作成ミス
一般的にマンションの専有部分のリフォームは、戸建住宅のリフォームよりも簡単だと言われます。 構造部分に手を加える事がないので、高度な建築知識や施工技術を必要としないためです。 そのため、マンション専門のリフォーム会社もたくさんあります。 比較的経験の浅い担当者でも顧客からの要望を受け、プランニングを … 続きを読む
本当に役に立つホームインスペクションとは?
今月3日に築地市場で起きた火災の原因が明らかになった様です。 原因はラーメン店の厨房の「伝導過熱」の可能性が高いとの事。 伝導過熱による火災発生の危険性は1か月ほど前の「ホームインスペクションガイド」で詳しく説明しているので、そちらをご参照ください。→「台所のコンロ前の壁からの火災に注意!」 伝導過 … 続きを読む
長くつきあえない住宅会社
先日、未明から朝にかけて関東で2回の震度4の地震がありました。 普段は忘れかけていても、地震が発生する度に住まいの耐震強度に不安を持つ方は多いと思います。 さてちょっと昔の調査結果があります。 2011年9月に行われたSUUMOインターネットリサーチによる「家づくりで重視したいことランキング」調査で … 続きを読む
小さな会社だからできる事
先週からFacebookを始めました。 Facebookは日々の出来事やお知らせなど、コミュニケーションツールとして役立てていきたいと思っています。 さて先日、あるリフォーム会社の社長さんと話をした時の事です。 その会社は社長や事務員さんを含めて社員数が4人しかいない町の小さなリフォーム会社です。 … 続きを読む
排水管の勾配不良
水は高い方から低い方に流れるので、排水管に勾配をつけるのは皆さんご存知の事と思います。 勾配が不足していたり逆勾配になっていると、排水の流れが悪かったり、排水管の中に排水が滞留して後々詰まる原因になってしまいます。 そんな事は当たり前の事なのですが、ホームインスペクションを行っていると排水管が正しい … 続きを読む
安易な「空き家対策」の顛末
先日、興味深いニュースを目にしました。(毎日新聞 2017年6月12日) 群馬県南西部に位置する自然に囲まれて風光明媚な甘楽町では、町内に点在する複数の空き家の所有者と交渉し、借り上げが決まった住居を宿泊可能な施設に改修して「客室」として貸し出すというプロジェクトを計画。 既存の地域交流センター(信 … 続きを読む
意外と身近なところにもいる悪徳リフォーム業者
先日また悪徳リフォーム業者と思われる業者から契約を迫られているという方からのご相談がありました。 真面目に仕事をしているリフォーム会社が多い反面、一部では悪い会社が存在しています。 私が今の仕事を始めてからもうすぐ2年が経ちますが、時々悪徳リフォーム被害の相談を受けます。 私は住宅業界にいながらも、 … 続きを読む
住まいづくりを愉しむ
住まいづくりは間取りから外観のデザイン、屋根や外壁材などの外装の色や素材、内装、設備など決定しなければならない項目がたくさんあります。 特に注文住宅で建てる場合には、決めるべき項目が非常に多くなるのを覚悟しなければなりません。 これらをひとつずつ決めていくのは人によっては大変な作業ですが、滅多に経験 … 続きを読む
なぜ空き家が放置されてしまうのか?
本日で空き家問題のラストです。 さて今や地方のみでなく、都市部でも社会問題になりつつある空き家の増加。 なぜ空き家が放置されてしまうのか、空き家所有者の立場で考えてみたいと思います。 空き家が放置される理由には 1、所有者が入院、長期療養などで長期間家を空けている。 2、所有者が高齢者で現在は老人福 … 続きを読む
