ホームインスペクションガイド

注目される古材ビジネス

今日は終戦記念日。リオ五輪では連日のメダル獲得に盛り上がる日本ですが、平和について改めて考えてみたいと思います。 さて近年では、古材ビジネスが注目される様になってきました。古材(こざい)とは、一般的には築50年以上の古民家から取り出された木材の事を指しますが、強度も高く、調湿効果もある事から、住宅や … 続きを読む

絶対に選んではいけないリフォーム会社

昨日は体操男子団体で、日本が12年ぶりの五輪金メダルを獲得! ロンドン五輪で味わった口惜しさをバネに、5人が結束して見事な演技を見せてくれました。 予選4位からの大逆転に、日本中が歓喜したと思います。 「ここまですごい努力をしてきたので、その努力の成果」と語る内村選手の言葉が特に印象的でした。 次の … 続きを読む

住宅会社の差別化戦略

昨日、ついにイチロー選手がメジャー史上30人目の通算3000本安打を達成しました。 「メジャーリーグで日本人野手が通用する可能性は低い」と言われていた中での大記録達成は、多くの日本人に夢を与えたと思います。 「3000という数字よりも、僕が何かをすることで、僕以外の人たちが喜んでくれることが何よりも … 続きを読む

パナホームの木造住宅

大塚家具が今月5日、2016年12月の業績予想を再び下方修正し、43億円の赤字になる見通しだと発表しました。 会員制のしくみを廃止して、気軽に来店してもらう販売方法が、今のところ成果が表れていない様子ですが、販売方法云々よりも、家具販売というビジネス自体が厳しい時代になったのかもしれません。 さて、 … 続きを読む

ホームインスペクション付中古住宅の問題点

中古住宅には、様々な不安がある事を度々お話ししてきました。 最近では、建物に対する買主様の不安を解消して、取引の円滑化を図る事を目的とした、ホームインスペクション付中古住宅が時々見られる様になりました。 不動産仲介を行う会社が、ホームインスペクションをサービスで行ったり、売主によるホームインスペクシ … 続きを読む

つい忘れがちな一戸建住宅の修繕費用

新築でも中古でも、マンションを購入して管理組合の組合員になると、毎月強制的に管理費と修繕積立金を徴収されます。修繕積立金は、定期的に行われる大規模修繕工事などに備えて、資金を積み立てておくものですが、一戸建住宅を購入した場合でも、メンテナンス資金を自分自身で積み立てておく必要があります。 建物は新築 … 続きを読む

マンションの長期修繕計画の落とし穴

連日のように続くゲリラ豪雨。ここ千葉市内でも昨日は、激しい雷雨に見舞われました。少し前まで晴れていたのに、突然雨雲が発生して稲妻が光る様子は、事務所の窓から見ていると映画の中の様な風景でした。 今日も関東甲信地方では、大気が非常に不安定な状態が続く様なので、注意してください。 さて、前回、戸建住宅の … 続きを読む

住宅会社のクレーム予防対策

昨日の緊急地震速報に驚いた方も多かったと思います。東京湾を震源とするマグニチュード9以上の地震で、東京23区や神奈川、千葉、埼玉の各県で震度7以上の揺れとの予測だったので、速報を見たら冷静でいられるはずはありません。 誤報との事で一安心でしたが、最近関東地方でも小さな地震が頻繁に起きていたので、現実 … 続きを読む

欠陥住宅は絶対になくならない?

注目の都知事選は、小池さんの圧勝で終わりました。 政党の支援がない「個の力」で組織選挙に勝つ事ができたのは、いかにも大都市東京らしいと思いました。地方ではありえなかったのではないでしょうか。今後も都民目線で既存の勢力に立ち向かって欲しいと思います。 さて、長く住宅会社に在籍していた私が言うのも変です … 続きを読む

基礎や外壁モルタルのひび割れ

いよいよ明日に迫った都知事選。東京都民でなくても、結果が気になります。 さて、皆さんがご自分の家や、これから購入しようとする家の基礎に、クラック(ひび割れ)を発見すると、思わず「欠陥住宅ではないか?」と不安になる事があるかもしれません。 昨日も、ご自宅の基礎のひび割れを見つけて不安になった方から、お … 続きを読む