Author Archives: torukameda

ホームインスペクションは自分でもできるか?

日本ホームインスペクターズ協会や住宅瑕疵担保責任保険協会のマニュアルでは、ホームインスペクションは、建築物の調査・診断の中で、一次診断に相当するものと位置付けています。これは病院に例えるなら、「健康診断」のレベルなので、費用をかけてわざわざ専門家に依頼するまでもなく、自分自身でできるのではないかと考 … 続きを読む

ホームインスペクション利用者の感想から・・・。

少し古い情報ですが、日本ホームインスペクターズ協会が、ホームインスペクション利用者100人を対象に行ったアンケートの結果(2010年8月発表)があったので、その一部をご紹介します。 ・ホームインスペクション(住宅診断)をなぜ利用しようと思いましたか?  1位 高い買い物なので、とにかく一度プロのアド … 続きを読む

木造住宅の耐震化

熊本・大分両県で14日から続発している地震の被害は今も拡大を続けていて、住宅の損壊は2,442棟(うち全壊は400棟)におよび、一部ではまだ調査できない地域もあって、今後も損壊の棟数が増えるのは必至だといいます。(4月17日 20時46分 毎日新聞) ニュース映像を見ていると、比較的新しい建物でも倒 … 続きを読む

輸入住宅はココに注意!

私は昨年まで住宅会社のリフォーム部門に所属していましたが、リフォーム前の現場調査で欠陥住宅に出会う事も少なくありませんでした。 特に印象に残っているのが雨漏りだらけの輸入住宅です。 リフォームを依頼されたのは、閑静な住宅地に建つ延床面積60坪を超える豪邸で、玄関を入ると大きな吹き抜けと、アメリカの映 … 続きを読む

リフォーム会社からのキックバック

14日夜から熊本地方を中心に起きている一連の地震は、現在も震源地を移動しながら九州各地で発生し、被害も拡大している様子です。 震度7や6を超える大きな揺れが続いたら、どんな住宅でも絶対に安全とはいえません。建物の倒壊による被害だけでなく、土砂災害などによる被害も出ている様です。少しでも安全な場所に避 … 続きを読む

リフォーム会社の皆様へ

リフォーム会社の皆様へ 弊社ではリフォーム会社様の社員研修や事業経営のお手伝いもさせていただいております。 こんな時にご相談ください ■新たにリフォーム事業を立ち上げたい ■社員研修の準備に充てる時間や研修資料を作成する人手がない ■リフォームの営業担当者を育成したい ■経営幹部が育たない ■社内に … 続きを読む

安心できる会社の見つけ方

家を建てる時やリフォームする時に絶対に失敗しないためには、会社選びが大切な事は何度もお話ししました。 「大手だから安心」という事は決してありません。小規模でも、地元で長年看板を掲げ続けて真面目に仕事をしてきた地元での評判の良い業者もたくさんあります。 しかし、どの様にして良い会社を見つけるのかが問題 … 続きを読む

屋根裏の招かざる客

住宅の屋根裏で見かける動物といえば、誰もがコウモリやネズミを思い浮かべるでしょう。少し田舎の方ではタヌキなども時々屋根裏で見かける事があるそうです。 屋根裏を調査していて私が過去に見かけた動物には、他にハクビシンがいます。(正確に言うと足跡と糞尿からハクビシンだとわかりました) 千葉県の船橋市と東京 … 続きを読む

不動産賃貸仲介業者のリフォーム

昨年11月より、分譲マンションの一室を賃貸する事になった所有者の代理人として、不動産賃貸仲介業者との打ち合わせや折衝を行ってきました。入居者募集前のリフォームから募集・管理まで一括して依頼したのは、名前を言えば誰もが知っているA社です。 募集にあたり12月半ばに現地でリフォームの打ち合わせを行って見 … 続きを読む

ホームインスペクションの活用方法

リフォーム済の物件のホームインスペクションを行うと、残念な場面を時々目にします。 せっかく壁紙を貼り換えて部屋全体が綺麗になっているのに、換気口や給気口、エアコンのスリーブなどが古いままで美観を損ねていたり、システムキッチンに交換していても配管が古いままだったりのケースです。また、家全体の内装工事を … 続きを読む