Author Archives: torukameda

リノベーション前の住宅診断のススメ

近年では、新築住宅の性能を上回るような高性能住宅をリノベーションによって実現した事例が増えている様です。 リフォームの際に、住宅性能を向上させるのは常識になりつつあります。 一方では、断熱性や耐震性が低いままでも、住宅設備や間取り変更、内外装などにひと通り手を加えれば、リフォームでも1,000万円を … 続きを読む

国の新築・リフォームの増税対策

国土交通省から、今年10月に予定している消費増税にともなう住宅の着工減への対応として、「次世代住宅ポイント制度」を創設することが去年の12月21日に公表されました。 次世代住宅ポイント制度とは、一定の性能を有する住宅の新築・リノベーションに対して、様々な商品と交換できるポイントを発行する制度です。 … 続きを読む

古民家リフォームの注意点

2020年以降に予定されていた小規模住宅・建築物の省エネ基準の適合義務化が実質見送られることになって、住宅業界内に波紋が広がっている様です。 2020年の義務化を想定して家づくりに取り組んできた業者の中には、今回の国の判断を批判する声が多く、反面、義務化のハードルが高いと考えてきた業者はおおむね歓迎 … 続きを読む

建材・設備メーカーランキング

平成最後となる今年。 今日は正月休み明けの3連休の中日です。 30年にわたった平成の間に、我が国の勢いは確実に失われつつあります。 そのひとつの表れが企業の時価総額ランキング。 平成元年では、世界時価総額ランキング上位50位のうち、日本企業が実に32社も占めていました。(1位はNTT) ところが平成 … 続きを読む

戸建て住宅の耐震性能

ここ数年、日本列島で大規模な自然災害が次々と発生しています。 特に地震については、周期の関係からなのか全国のいたるところで度々大きな被害をもたらしているため、非常に不安になります。 我が国では、1981年に新耐震基準が導入された後も、大きな地震が発生するたびに木造住宅に関する法規制が少しずつ強化され … 続きを読む

深刻化する職人不足

先日のNHKニュース番組で、昨年の西日本豪雨で浸水被害にあった住宅の復旧工事が半年たった現在でも、思うように進んでいないとの報道がありました。 原因は人手不足で、地元の建設会社のほとんどが「被災者からの注文は受けられない」状況になっているそうです。 大規模な浸水被害を受けた岡山県倉敷市真備町では、お … 続きを読む

年頭のご挨拶

あけましておめでとうございます。 昨年は月末近くまでホームインスペクションの予定があって、例年になくあわただしい年末になりました。 弊社は本日が仕事始めになりますが、明日からホームインスペクションの予定が入っていて、良いスタートダッシュを迎えられそうです。 さて、国内では空き家が年々増え続けていて、 … 続きを読む

年末のご挨拶と年末年始休業のお知らせ

国土交通省は12月3日に開かれた有識者会議で、住宅・建築物に対する省エネ規制に関する今後の施策の骨子案を示しました。 その中で、従来予定されていた省エネルギー基準への一律な適合義務化が、小規模住宅・小規模建築物については見送られることになりそうです。 小規模住宅では、現在の省エネ基準への適合率が低い … 続きを読む

リフォーム工事の見映えに関するトラブル

来年の5月1日を祝日とする特別法が国会で可決しました。 来年のゴールデンウイークは10連休になります。 仕事は量から質へと変換を求められています。 従来より仕事の質を高めるためには、「たくさんの量の仕事を経験すること」が一番の近道とされ、私もそれを信じてきました。 多くの仕事をこなすことにより、おの … 続きを読む

【新サービスのお知らせ】中古住宅購入時の物件下見に同行します!

弊社では、ホームインスペクションを通じて皆様の中古住宅購入のお手伝いをさせていただいております。 しかしホームインスペクションを行うには最低でも3時間程度の時間を要するので、ある程度購入の意思が固まってからでないと売主様や不動産業者様からの理解が得にくいという問題がありました。 また買主様にとっても … 続きを読む