Author Archives: torukameda

原因不明の住宅内の怪しい音

昨日、東日本大震災でスーパーの駐車場のスロープが崩落し、8人が死傷した事故で、一審で有罪判決を受けた構造設計を担当した建築士が、逆転無罪となりました。使用者責任や管理者責任も問われている様ですが、このクラスの地震が都市部で発生したら、建物だけでなく、崩落する建造物は決して少なくないと思います。 建築 … 続きを読む

中古住宅のススメ

昨日東京都内で発生した大規模停電。原因は埼玉県新座市の東京電力施設内の火災だそうですが、ケーブルの経年劣化が火災につながった可能性が高いといいます。ケーブルは敷設してから約35年経過していますが、直近の点検では異常は確認できなかったと伝えられています。 今後、検査の方法や検査項目の見直しなども必要に … 続きを読む

中古マンションのホームインスペクション

昨日行われたサッカーW杯アジア最終予選の大一番は、引き分けに終わりました。 次のサウジアラビア戦では、しっかりと勝利して欲しいと思います。 さて、弊社では、中古住宅のホームインスペクションをメインに行っていますが、インスペクションの依頼を受けるのはほとんど一戸建住宅です。 時々マンションのインスペク … 続きを読む

外壁シーリングレス工法

今週の日曜日には、F1日本GP決勝が鈴鹿サーキットで開催されました。 地元での活躍が期待されたF1復帰2年目のホンダでしたが、16、18位と期待外れの結果となりました。 1980年代から1990年代にかけて、F1界を席巻したホンダ+マクラーレンのゴールデンコンビですが、復帰後はいまだに未勝利。 現代 … 続きを読む

住宅会社の顧客満足

今日からプロ野球のクライマックスシリーズが始まります。 メジャーリーグでは、すでにディビジョンシリーズが始まっています。 サッカーW杯アジア最終予選からも目が離せません。いずれのチームにとっても負けられない戦いです。 さて、真偽のほどはわかりませんが、大手ハウスメーカーの社長は、自宅を自社で建築しな … 続きを読む

これからの住宅ビジネス

日本の住宅ビジネスは、今後10年の間に大きく変わると言われています。 そのきっかけは、2013年には820万戸あると言われた空き家の増加です。 これは国内の住宅全体の13.5%を占め、2040年には40%を超えるとの試算もあるといいます。 そんな中、民泊を筆頭とする「空き家ビジネス」が盛り上がりを見 … 続きを読む

日常の電話相談から・・・。

中古住宅を購入された方から、入居後に電話で相談を受ける事が時々あります。 その中で多いものが、「台風の際に雨漏りがあって、不動産仲介業者に修理を依頼したら、有償になりますと言われた。」というものです。 新築住宅の場合は、売主に瑕疵担保責任がありますが、中古住宅の取引では、「現状有姿」が前提なので、契 … 続きを読む

リフォームのトラブルを防止するために その4

10月1日に、弊社は無事設立1周年を迎える事ができました。 この1年間、料金メニュー以外のご相談も数多くいただきました。 住宅に関するご相談には、幅広く対応させていただきたいと思っておりますので、今後もお気軽にお問い合わせください。 さて、リフォームのトラブル防止法最終回です。今回は現場管理や契約に … 続きを読む

リフォームのトラブルを防止するために その3

台風18号は暴風域を伴ったまま5日にかけて日本海を進み、西日本から東日本に接近する見通しだといいます。 引き続き台風の進路について注意が必要です。 今年の台風の上陸数は、9/29現在ですでに6回を数え、2007年以降の過去10年間では最も多いそうです。 因みに去年は4回、2008年は0回だったそうで … 続きを読む

リフォームのトラブルを防止するために その2

非常に強い台風18号が接近中で、関東地方でも明日未明にかけて大雨に対する警戒が必要な様です。 今年は、なかなかすっきりとした秋晴れの日がありません。 さて、住宅のリフォームで「出来上がりがイメージと違う」というトラブルは、非常に多く発生します。 多くの原因は、リフォーム会社の担当者と施主のイメージの … 続きを読む