Author Archives: torukameda
究極の趣味空間
人気テレビ番組「劇的ビフォーアフター」で工事を請け負った建設会社が、今月26日に、未払いの追加工事や補強工事の代金の支払いを求めて、番組制作会社などに対し提訴を行ったそうです。 以前にはこの番組の施主が、リフォーム後の住宅の欠陥や、リフォームの目的が果たせなかった事を理由に、匠の建築士を訴える事件も … 続きを読む
制震リフォームの効果と注意点
ポケモンGOの使用をめぐる交通事故やトラブルが続出している様です。 この様な事は、配信前から既に多くの方が懸念していた事です。 事故を起こす当事者は、あくまで自己責任ですが、小さな子供や事故に巻き込まれる方にとっては、自己責任で解決する問題ではありません。誰もが事前に予測できた事態なので、配信元に対 … 続きを読む
マイホームの購入のしかたが変わる!
我が国の住宅市場を考えると、今後中古住宅として売り出される物件は益々増え続ける事が予想できます。中古住宅は、新築住宅と比較して、価格が安い、現物をじっくりと確かめて様々な物件を比較検討する事ができる、今では新築が建たない好立地に建つ掘り出し物を見つける事がある等のメリットもあります。 中古住宅の流通 … 続きを読む
マンション管理士とは?
皆さんはマンション管理士という資格をご存知でしょうか? マンション管理士は、平成13年8月1日より施行された「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」に基づき定められた国家資格で、国土交通大臣の登録を受けて、業務として、管理組合の運営やマンションの管理に関する相談に応じるほか、助言・指導・その他 … 続きを読む
中古住宅に最も多い不具合
私が中古住宅のホームインスペクションを行っていて、最も多く目にする不具合は、断熱施工に関するものです。 今でこそ、住宅に断熱材を充填するのは当たり前になっていますが、断熱施工の歴史は非常に浅く、公庫融資で断熱が具体的に義務付けられたのは、1989年以降です。そして1992年に公庫の断熱の割増融資制度 … 続きを読む
不動産営業マンの実態
不動産を購入する際、不動産会社の営業担当者は欠かす事のできない存在です。 物件探しから物件案内、住宅ローン等の相談や購入アドバイスなど、様々な面で頼られる存在でなければなりません。 一方、大袈裟に言えば、不動産は命を担保(団体信用保険等)にして手に入れる大切な資産です。 万一、地震等の天災で建物が大 … 続きを読む
不動産価格の査定方法と現状の問題点
不動産仲介業者に不動産の販売を依頼すると、まず「物件がいくらで売れるのか」の査定が行われます。 その際、販売価格はどのようにして決められるのでしょうか。 一般的には、不動産業者は現地を目視で確認し、土地や戸建ての場合は敷地の間口や奥行、前面道路の幅員などを実測します。また、法務局で登記事項証明書や公 … 続きを読む
リフォームかし保険のすすめ
FNNが実施した世論調査で、消費税率10%への引き上げ肯定派が過半数となったそうです。 膨らみ続ける医療や介護などの高齢者向け社会保障費用に対し、保育など現役・将来世代向けの給付が立ち遅れている事に対する不安が高まっている様です。 さて、2009年10月に住宅瑕疵担保履行法が全面施行され、新築住宅で … 続きを読む
工事中に住宅会社が倒産する悲劇
今回の3連休中はホームインスペクションが続きます。今日も午前中は建物調査でした。 建物の調査は、意外とハードです。夏に天井裏などを覗くと、汗の量が半端ではありません。これから暑くなるので、調査中にも水分補給が欠かせません。 さて、住宅会社が経営破綻した場合の顧客への影響は深刻です。 特に、住宅の新築 … 続きを読む
住宅会社は儲かっている?
住宅会社は、一般の方から見ると、儲かっていると思われている様です。 新築住宅なら一戸建でも1棟の売り上げが数千万円、リフォームでも500万円以上のものも少なくありません。 小売業や飲食業、サービス業などの方からは、住宅会社の利益はすごいだろうと思われるのも良くわかります。 一般的な元請住宅会社の粗利 … 続きを読む