Author Archives: torukameda
自分好みの商品を支給してリフォームを成功させるためには?
近年は自分だけのオリジナリティーの高い住まいに改修したいためや、少しでも改修費用を安く抑えたい との理由から、リフォームやリノベーションを行う際に自ら商品を直接購入して調達する「施主支給」を 希望する方が増えてきた様に思います。 私が勤務していた会社でもインターネットを活用したり、ホームセンターや家 … 続きを読む
高気密高断熱住宅の盲点。 Q値、C値とは?
これから家を建てようと思っている方やリノベーションを計画している方は、高気密高断熱住宅という言葉を聞いた事があると思います。 いかにも気密性や断熱性に優れた高性能な住宅で、「冬暖かくて夏は涼しい」快適な住まいというイメージですが、実はどの数値をもって高気密高断熱 住宅というのか基準となる数値が明確に … 続きを読む
住宅の定期点検の重要性と保証期間
新築住宅の場合、一戸建でもマンションでも保証期間が設けられています。そして新築住宅を建築後または購入後には、その住宅を建築したハウスメーカーや工務店、売主が定期的に点検を行うのが一般的で、1年点検・2年点検・5年点検・10年点検等があります。(点検を行う時期は会社によって異なります) 2年目の定期点 … 続きを読む
ハイブリッド住宅とは?
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 新しい年を迎えましたが、数年前から巷では「ハイブリッド」な商品やモノが売れています。 「ハイブリッド」とは元々「種や品種が異なる植物や動物から生まれた子孫」、「異種のものを組み合わせたもの」という意味です。(Wikipediaより) … 続きを読む
効果のなかった地盤対策。浦安市の液状化被害
2011年3月11日に発生した三陸沖を震源とする巨大地震は、震源から遠く離れた千葉県浦安市にも大規模な液状化被害をもたらしました。全住宅の約半数となる30,000戸以上の上下水道がストップし、地盤が波打ち道路はひび割れ、不同沈下によってたくさんの住宅が目視でもわかるほど大きく傾いてしまいました。 地 … 続きを読む
住宅の診断調査だけでない・・・。ホームインスペクターの役割
新築する時でもリフォームする時でも、家の中に自分の趣味の空間をつくる事は憧れのひとつでしょう。 音楽鑑賞や映画鑑賞のためのくつろぎの空間、油絵や陶芸のためのアトリエ、コレクターのための展示コーナー、リビングから愛車を眺めるためのガレージハウス等、お気に入りの空間で過ごす時間は至福のひとときとなるは … 続きを読む