Author Archives: torukameda
空き家問題の行方
4月の下旬に咲いた胡蝶蘭の花がまだ綺麗に咲いています。 そして新たに育った胡蝶蘭の蕾が先週の14日に咲きました。 毎年何度も花を咲かせて楽しませてくれます。 さて現在820万戸あるといわれている我が国の空き家。 でもこの内訳は、賃貸用の住宅の空室が429万戸、売却用の住宅が31万戸、二次的住宅と呼ば … 続きを読む
家を建てる前にやるべきこと
住宅はほとんどの方にとって、一生のうちで最も高い買い物です。 30年以上のローンを組んで、自分の命まで担保にして手に入れるものです。 それなのに住宅を購入する前に、住宅について「徹底的に勉強する」人はあまり多くはありません。 幸せに暮らすために家を買ったつもりなのに、家を買って不幸になってしまった人 … 続きを読む
リフォーム済中古物件はお買い得か?
「リノベーション済」や「リフォーム済」と記載された中古物件が増えている様に思います。 リフォームされていない住宅を購入して自分でリフォーム業者を探して依頼するよりも、手間がかからず資金計画も立てやすいので何かと都合が良い様に思います。 またリフォーム済の綺麗な状態を見て購入する事ができるので、とても … 続きを読む
インターネットの情報にご注意を!
今は何かを求めようとする時に、たくさんのものの中から選択できる時代です。 世の中は様々な商品やサービスであふれています。 しかしその反面、誰からも選ばれなくなるという不安もあります。 「選ぶ」という事は「捨てる」という事の裏返しでもあるので、選ばれる側にとっては良い事ばかりではありません。 いかに付 … 続きを読む
ホームインスペクションについて最近思う事・・・。
先月中旬から先週にかけて、旧知の人達や新たに知り合った人達、同業の人達との飲み会や会食、面談の機会が多くありました。 それぞれ進む道は違っていても、頑張っている様子を聞くと嬉しくなります。 お互い刺激しあって良い励みになると良いと思います。 さて、先日海を見ながら考えた事です。 中古住宅のホームイン … 続きを読む
こんな事ができる大工さんはやはり凄い!
下の写真は木材の継手の様子です。 金輪継ぎ(かなわつぎ)といって傷んだ柱の一部を交換する「根継ぎ」などに使用されます。 構造上重要な柱の全方向からの力に対応できます。 継手とは材木をつなぎ合わせるための技法ですが、見た目の美しさだけでなく強度も必要です。 継手には一般的な在来軸組み工法住宅で見られる … 続きを読む
建設業許可に必要な要件
先日書いた「高品質の家はきれいな現場から生まれる」を読んでいただいた方からさっそく感想をいただきました。 「気になる住宅会社の現場があったので、ホームインスペクションガイドを参考に現場を見ようと思ったが、敷地はシートで囲われていて、足場にもシートが隙間なく掛かっていたため、現場内の様子はおろか作業し … 続きを読む
軽視できない住宅会社のアフターサービス
一昨日は房総の海の近くで住宅診断を行いました。 日中は30℃を超える暑さで汗だくになりましたが、帰りは少し遠回りして海沿いの道を車で走りました。 夏休みに入ると混雑する道路もまだすいていて快適なドライブでした。 さて新築住宅を建ててそろそろ1年を迎える頃には、何かと不具合が出てくるものです。 完成し … 続きを読む
高品質の家はきれいな現場から生まれるVOL.3
本日は現場の様子で良い住宅会社を見分ける簡単なチェックポイントのご紹介です。 気になる会社の現場が近くにあったら、まずは道路から現場全体を観察してみましょう。 そして以下の項目をチェックしてみてください。 誰でもわかる『敷地の外からのチェックポイント』 ☐部外者が現場内に自由に立ち入る事が出来ない様 … 続きを読む
高品質の家はきれいな現場から生まれるVOL.2
今日から七月。もうすぐ本格的な夏です。 六月は打ち合わせやセミナーなどで都内に行く事が多かったのですが、今月はどんな一か月になるのか楽しみです。 さて前回工事現場が汚い住宅会社は、品質面にも不安があるというお話をしました。 「品質と現場の整理整頓は関係がない」という会社や職人もいると思いますが、決し … 続きを読む